
こんにちは。暑かった日々がようやく終わり、少しずつ秋の様子が見られるようになってきました。気温の変化が大きくなっていますので、体調管理には十分お気を付けてください!!
先日、株式会社トーカイさんにお願いしまして、当事業所で福祉用具の勉強会を開いて頂きました。
車椅子や歩行器などで、現在主流になっている物や浅草という地域性を考えてコンパクトな物を中心にご紹介して頂きました。
まず最初は六輪タイプの車椅子「くるり」です。
幅が狭い廊下や廊下などターンがしにくい場所で小回りがきくタイプの車椅子です。車椅子が360度回りやすくなっており、狭い場所での移動がしやすくなっています。
続いて、小型のチルトリクライニング「MY TILT コンパクト3D」です。
在宅でも使用しやすいコンパクトサイズで、全幅が53cmとなっており通常の物より少し小さめです。
背シートに調整ベルトが付いており、その人にあった姿勢で調整が可能となっているそうです。
次に電動アシスト機能付きの歩行器を紹介して頂きました。
一つ目は「リトルキーパス」です。
センサー感知により電動制御とオートアシストを行ってくれます。
例えば…
センサー感知で坂道走行をアシストしてくれたり…
急発進に反応してブレーキ制御をかけてくれたり…
と坂道での移動を助けてくれる歩行器です。
二つ目は、ロボットアシストウォーカーの「RT.2」です。
上記と同じく、アシスト機能付きの歩行器です。4段階でアシストの強さを調整することが出来ます。
その他にも、床ずれ予防としてエアークッションやエアマットなどご紹介して頂いています。
左のエアクッションは、中身が更に何個かに分かれており取り出しも可能となっています。使用する人の姿勢に合わせて左右・前後の高さ調整が可能となっています。
いかがでしたでしょうか?
福祉用具はその人の身体の状態や環境に合わせて、必要な物を選ぶことが大事になっています。
自分でできることを減らさないように、また介護する方の負担を減らすことができるように、必要な福祉用具を選んでみてください!